2023.11.28 05:42秋の円覚寺本日は月に1度の円覚寺個人稽古でした。今回は、腰椎5番と丹田、腹圧の話と体験から始まり、コップで散る身体、紙風船で纏まる身体、先の動きや定・不定などをお伝えしました。毎回老師の探究心と身体使いには脱帽ですが、やはり伝えたい事が感覚を通して伝わると嬉しいものです。様々なお話もさせて頂き、私の方も気付かされる事が多く大変学びになっています。今...
2023.11.13 04:412023丹沢合宿無事開催しました2023/11/10-11/112023年、旅する身体合宿in丹沢は無事終了しました。2020年から始めたこの合宿も今年で4回目。今年も多くの方にご参加頂きました。つい2、3日前まで暖かかったのが嘘のように土曜日は寒くなり天気も怪しかったですが、そのお陰で薪ストーブが入り紅葉の色付きも濃く写るという災い転じて福となす結果でした。...
2023.10.26 09:301年ちょっとぶりの京都講習会10/24,25,26と、3日間の京都講習会が終わりました。1年ちょっとぶりの京都講習会。初日24日は身体術ワークショップ。限られた空間の中で大勢の方の参加でしたが、意外と可能だのだという事が分かった講習会でした。場所がとにかく良い雰囲気で、身体がスッと整う感じのある空間の中で行わせて頂きました。ボディワーク、セラピスト、ダンサー...
2023.10.15 10:532023 旅する身体丹沢合宿今年で4年目!11月に旅する身体の合宿in丹沢ホームを開催します!自然の中で思う存分呼吸し、稽古を通じて身心を深化させて行きましょう!以下、詳細です。【日時】11月12日(土)〜13日(日)集合11:00〜スタート解散 翌日お昼頃※集合時間等は仮時間です。もう少し早まる可能性もありますのでご了承下さい。【お申し込み期限】...
2023.09.30 13:002年ぶりのらせん流×古武術ワークショップ本日は、らせん流×古武術ワークショップ。盛会のうちに終了しました。ご参加下さった皆様、ありがとうございました!初めての地、二宮での開催。天気予報は曇りか雨の微妙なラインでしたが、蓋を開けてみれば暑い日差し。時間もゆったりおおらかに流れていたと思います。広々とした会場で前半は私、後半はみどりさんのパートで行いました。今回のテーマである「骨」...
2023.09.17 16:15滝浴び今年、滝浴びを5回ほどやりました。滝行ではなく滝浴びと言っているのは、我流の作法でやっているのと、滝に親しみを持ってほしいとの想いからそう呼んでいます。初め、滝浴びの投稿をあるところでしたら、問い合わせが何件かありました。あ、意外とみんな関心があるんだなと思って話を聞いてみると、やりたいんだけど滝行のような厳かな雰囲気だと行き...
2023.09.10 08:0510/24京都講習会9/11追記お陰様で定員となりましたので、締め切らせて頂きます。ありがとうございます!————————————————————-1年ぶりに京都講習会を開催します。今年は昨年とは違うご縁で京都に伺い、去年のご縁から今回のワークショップ開催の運びとなりました。改めてご縁のあった方々に感謝です。告知している段階で定員まであと2、3名となりますの...
2023.09.08 15:28久しぶりの甲野先生の講座アシスタント報告が遅れましたが、一昨日9/7は新宿朝日カルチャーセンターで行われた甲野善紀先生の講座でアシスタントに入らせて頂きました。アシスタントに入るのはおそらく数年ぶり。新宿朝日カルチャーセンターは以前一度だけアシスタントに入った事があったが、都会の迷路を彷徨った経験があったので今回は早めに行って事なきを得た。あの辺はいつ行っても慣...
2023.08.31 08:34円覚寺での稽古本日は鎌倉の名刹円覚寺へ。横田南嶺管長に個人指導をさせて頂きました。実は今回が2度目ですが、まさかこのような場でのご縁を頂くとは全く思っていなかったので、本当に人生は面白いなと実感しています。思えばここ数年は鎌倉で講習会や山歩きの会、葉山で稽古といった、海側のエリアにご縁がありました。このような流れからご縁が繋がったことは言う...
2023.08.04 01:24久しぶりの超濃密な日昨日はひょんなご縁から、日本でもかなり有名なお寺の管長に個人稽古をさせて頂いた。 とても恐縮した気持ちでお伺いすると、管長はわざわざ門の前で待っていて下さったのだ。更に恐縮する私。お寺の境内に入りお話をさせて頂きながら歩いていると、蝉の鳴き声と共にどこか懐かしい感じになった。夏は急に懐かしさが込み上げてくる季節だ。部屋まで案内してもらい、...
2023.07.30 09:03真夏の葉山稽古会葉山稽古会でした。本日は大勢の方にご参加頂きました。暑い中わざわざありがとうございました!今日はカイナから肘、感覚を通す、柔らかく触れる、全体を捉える、内観的な身体、足腰を練る動き、横から飛ばす、などなど盛り沢山な内容となりました。質問もいくつか頂き、身体から出るままに答えていくと自分でも成る程という答えが出てきて、もう1人の自分の話を聞...
2023.07.09 08:50研究稽古会先週の金曜日からは研究稽古会を始めました。先月から始める予定でしたが、大雨のため会場が閉館となり今回から始動。ここでは普段の稽古会の『伝える』というよりも、『出任せ(身体から出た言葉をそのまま話す)』で話しています。しっかりとした加工品というよりも、新鮮なものをそのまま出すといった感じでしょうか。私自身久しぶりにこのような会を開催して、や...