2023.11.13 04:412023丹沢合宿無事開催しました2023/11/10-11/112023年、旅する身体合宿in丹沢は無事終了しました。2020年から始めたこの合宿も今年で4回目。今年も多くの方にご参加頂きました。つい2、3日前まで暖かかったのが嘘のように土曜日は寒くなり天気も怪しかったですが、そのお陰で薪ストーブが入り紅葉の色付きも濃く写るという災い転じて福となす結果でした。...
2023.09.08 15:28久しぶりの甲野先生の講座アシスタント報告が遅れましたが、一昨日9/7は新宿朝日カルチャーセンターで行われた甲野善紀先生の講座でアシスタントに入らせて頂きました。アシスタントに入るのはおそらく数年ぶり。新宿朝日カルチャーセンターは以前一度だけアシスタントに入った事があったが、都会の迷路を彷徨った経験があったので今回は早めに行って事なきを得た。あの辺はいつ行っても慣...
2023.08.31 08:34円覚寺での稽古本日は鎌倉の名刹円覚寺へ。横田南嶺管長に個人指導をさせて頂きました。実は今回が2度目ですが、まさかこのような場でのご縁を頂くとは全く思っていなかったので、本当に人生は面白いなと実感しています。思えばここ数年は鎌倉で講習会や山歩きの会、葉山で稽古といった、海側のエリアにご縁がありました。このような流れからご縁が繋がったことは言う...
2023.08.04 01:24久しぶりの超濃密な日昨日はひょんなご縁から、日本でもかなり有名なお寺の管長に個人稽古をさせて頂いた。 とても恐縮した気持ちでお伺いすると、管長はわざわざ門の前で待っていて下さったのだ。更に恐縮する私。お寺の境内に入りお話をさせて頂きながら歩いていると、蝉の鳴き声と共にどこか懐かしい感じになった。夏は急に懐かしさが込み上げてくる季節だ。部屋まで案内してもらい、...
2023.07.30 09:03真夏の葉山稽古会葉山稽古会でした。本日は大勢の方にご参加頂きました。暑い中わざわざありがとうございました!今日はカイナから肘、感覚を通す、柔らかく触れる、全体を捉える、内観的な身体、足腰を練る動き、横から飛ばす、などなど盛り沢山な内容となりました。質問もいくつか頂き、身体から出るままに答えていくと自分でも成る程という答えが出てきて、もう1人の自分の話を聞...
2023.07.09 08:50研究稽古会先週の金曜日からは研究稽古会を始めました。先月から始める予定でしたが、大雨のため会場が閉館となり今回から始動。ここでは普段の稽古会の『伝える』というよりも、『出任せ(身体から出た言葉をそのまま話す)』で話しています。しっかりとした加工品というよりも、新鮮なものをそのまま出すといった感じでしょうか。私自身久しぶりにこのような会を開催して、や...
2023.05.12 00:26「触れる」講習会昨日の「触れる」講習会。3時間の講習会でしたが、振り返ればあっという間でした。触れっぱなしの3時間。この講習では、理論的な部分よりも感覚的な部分を大切にして触れ方により起こる自身や相手の反応を丁寧に観てゆきました。また、言葉から派生する身体の感覚を探り、言葉としては微妙な違いだけれど、それを感覚を通すとハッキリ違うという所も体験、実践しま...
2023.03.25 14:06小坪で古武術散歩小坪で古武術散歩。雨予報でしたが、散歩中は雨が降らず無事リベンジ開催となりました。実は小坪という街は聞いた事も無かったのですが、今回そのディープさと、街の顔の多さと、小径の奥深さに感動しました。他文化に触れてトリップしてきた気分になり、頭がクラクラ。もちろん良い意味ですが、こんな経験は久しぶりでした。ブラタモリをやっている感覚笑。この街の...
2023.03.09 11:34調和、釣り合い、拮抗、ピタッと合う昨日の海老名身体操法。火事場の事や接点、伝達などについて稽古しました。どんなに大きなエネルギーでもそれが伝わらなければ意味がない。これは、今までの稽古の中で見えてきた一つの確信のようなものです。調和、拮抗、陰陽、釣り合い、ピタッと合う。例えは色々ありますが、稽古していく中で一番初めにピンと来た言葉はピタッと合うでした。ピタッと合えば後は動...
2023.02.10 01:31落下と重さ子供を抱っこしていると、だんだん下へずり落ちていって抱っこしなおすなんて事はよくある事だ。そんな『子供を抱っこしなおす』事が気付きのキッカケになるなんて、これだから身体は面白い。この感覚は、身体の中のタイムラグ問題を一気に解決してくれる糸口になると思う。先日の身体操法は、落下する重さを使うという内容で稽古を進めていった。膝の抜きや音無しの...
2019.10.07 14:12手の話指や手の強さは前々から感じていた。先日、師匠のヨガクラスに参加して、親指は意志の強さと関係していると伺った。なるほど。確かに親指を感じてみると視界がハッキリする。これは親指が他の4指とは独立して存在している事と関係しているからだと思う。役割も違うし、意志がないと親指を全うできないのかも知れない。また、親指は脳との関連も深い。頭の中がごちゃ...
2019.06.08 07:356月の杖術で身体感覚を拓く本日6月8日は杖術で身体感覚を拓くでした。今回も常連の方、初めての方、それぞれのペースで稽古していきました。はじめは、杖を用いた準備動作や、足さばきの動きを稽古しました。準備運動が実は1番大変そうです。今日は暑かったので、皆さん汗を拭いながらそれぞれの身体と向き合っていました(ここでは各自自由に水分補給などをしてもらっています)。準備動作...