2018.11.30 04:11紙風船と身体先日、雲山稽古場であった武術を活かすのクラスでは、紙風船を用いた新たな身体の検証法を発見した。まだ発見したばかりなので、これから色々な場所で検証してみたい。参加された方からは、「不思議ですね〜」と自分の身体の変化に驚きと面白さを感じていたみたいでした。普段認識している事の、受け取り方は認識の仕方を少し変えてみるだけで身体の状態も変わります...
2018.11.26 01:17古武術ワークショップinラムジュラー三連休の初日、勤労感謝の日は本厚木にあるヨガ教室ラムジュラーさんで古武術の身体の使い方ワークショップを行ってきました。状態を少し変えるだけで身体がまとまる方法や、座り方立ち方歩き方、肩が詰まらない手の上げ方伸ばし方、身体の観方等々。様々な動きや状態を、感覚を通して実感していってもらいました。「へぇ〜」や「なるほど」...
2018.11.24 03:15身体を得る昨日、突如として身体への絶大な信頼が内から湧いてきた。ワークショップ後、普段とは違う環境もあったせいか、自分でも普段言わないような事を言っていたと思う。いつもより変に饒舌だった記憶がある。その後の帰り道に湧いてきた感覚だった。身体を得た。普段、身体は故郷であり、自然であり、逃げ場であり、拠り所であり、神殿であり、空間であると言ってきたが、...
2018.11.22 01:132018年12月のスケジュール遅くなりましたが、12月のスケジュールです。Googleカレンダーでも確認できます。日程以外にも個人稽古や出張も承っておりますので、お気軽にご相談下さい。※稽古場があまり音を立てられないので、スポーツや動作が多いものの場合は場所を確保してお願いします。◾️一般クラス日曜日(2日、16日、23日開催)武術を活かす 時間13:00〜14:30...
2018.11.21 02:09触れる事と力みの関係昨日は都内某所で甲野先生のアシスタントをさせて頂きました。撮影という貴重な場での体験やお話、そして最近の術理に対する考え方をお聴きして思うところあり。私は「接触」が1つ大きなテーマですが、先生のお話から改めて考えさせられる事がありました。いつも貴重な場に呼んで頂き、先生には感謝しかありません。夜の瑜伽クラスでも触れましたが、人は地球にいる...
2018.11.17 14:45小さな稽古人本日は杖術会でした。常連の方に加え、4歳と7歳の稽古人がお祖母様に連れられ見学、体験参加に来られました。なんでも、4歳のA君が私のYouTubeの杖術動画を観て関心をもち、何度も観て行きたいと言ってくれたのだそう。4歳の子に興味を持ってもらえるとは正直思っていなかったので、素直に嬉しかったです。準備運動として、杖を滑らせる動きや脚の運び、...
2018.11.16 00:5411月後半の予定11月後半の予定です。身体を動かす事を、楽しく、丁寧に観ていきながら稽古しませんか?気になっていて、ご都合が合えば是非ご参加下さい!15日、22日、29日(木)武術を活かす@雲山稽古場18:30〜19:3019:45〜21:1516日(金)伊勢原身体操法(お申し込みの方にお知らせします、伊勢原駅から徒歩圏内です)19:30〜21:0017...
2018.11.07 00:43武術稽古とヨガについて※以前の記事を再掲しています。今は右手の中指は元気です。右手の中指をグサッとやってしまいました。朝、寝ぼけ眼で雨戸を開けていたら、雨戸を中へ入れてそのままになっていた手に反対側の手で入れた後方の雨戸が激突。雨戸って噛み合うように細くなってるんですね。それで寝ぼけ眼で傷口を見て、「あー、またやっちゃったか」と他人事のように思う。それから血が...
2018.11.06 00:0611月の女性の為の古武術前回ご好評頂いた、女性の為の古武術は今月も開催します。【女性の為の古武術】女性の為の古武術、開催!!女性、ママ、主婦、シニア、初めての方。お気軽にお越し下さい!体験、体感してみて下さい^^〜〜〜古武術とは?〜〜〜昔の日本人の身体の使い方です。捻らない・溜めない・蹴らないなどパワーや筋力とは違うラクで効率がよい、疲れない・負担が掛からない、...